ダイレクト・レスポンス・マーケティングこそ中小企業の最強の武器
社長であるあなたは、こんな経験や悩みがありませんか?
- DMはがき、FAXDM、電話、折込チラシ、ポスティングなどをやってきたが、ほとんど効果がなかった
- いつも、広告会社の言うままに広告を出していたが、無駄に終わった
- 今まで必死に会社をやってきたが、マーケティングに対する意識や知識がほとんどなかった
- 折角、来てくれたお客様、買ってくれたお客様をほったらかしにしてしまっている
- これから広告を考えているけど、どうやったらいいかよくわからない
・
など、どうしてでしょう?
ダイレクト・マーケティングにおける世界的権威の一人でもあるダン・ケネディは、
「社長の仕事はマーケティングだ」
と言って、彼のマーケティング戦略の最重要なコンセプトに位置づけています。
多くの社長はこの考えがないか、あるいは徹底されていないため、成果を出せないで悩んでいます。
例えば、多くの人は自分は「○○屋さん」だと思っています。
印刷業なら「自分は印刷屋」、整体師なら「自分は整体屋」、携帯電話の販売業なら「自分は携帯屋」・・・。因みに私の実家は「酒屋」でしたが。
でもこれは間違いです。
正確には社長の仕事は「マーケッターで、たまたま印刷を商品にしている」というものなのです。印刷屋、整体屋、携帯屋、酒屋というのは、いわゆる「商品」のことを中心にした考え方です。
商品は中心ではない
ビジネスの中心になるのは商品ではありません。商品は常に入れ替わっていることを見ても明らかです。(トヨタの中心はカローラでしょうか?違いますよね?)
ビジネスの中心になるのは「顧客」です。
顧客を獲得して、その顧客を維持するのがマーケッターの仕事です。
社長が自分のビジネスを商品中心でとらえてしまっていると、どうしても限界が出てきてしまいます。
まず第一に、売れない商品を切ることができません。売れないというのは顧客から受け入れられていないという事実ですが、その事実を受け入れられないために不毛な努力を繰り返してしまうのです。
一方、マーケッターは違います。マーケッターは売れない商品はすぐに諦めます。執着しません。売れないキャンペーンはすぐに終わり、売れない広告は即中止。
なぜなら、マーケッターにとって中心は顧客にあるからです。
だとすると社長は、
「仕事(ビジネス)をする人」ではなく、
「仕事(ビジネス)をマーケティングする人」
でなければならないということになります。
ダイレクト・レスポンス・マーケティングはこんな社長にお薦めです。
大企業がテレビCMで使っているような、幅広い層の消費者に向けた「イメージ広告」や「ブランド広告」は、当然多額の広告費用がかかっています。
ですが、その広告の効果があったどうかを正確に判定することはできません。
中小企業の社長には、そんな余裕のあることなんてできませんし。
「少ない予算で堅実な売上を作りたい」、
「自分の会社の製品や商品、サービスをほしいと思ってくれる顧客に売りたい」、
「自分の会社の商品やサービスのファンになってくれるお客様に来てもらいたい」、
「ちゃんと費用対効果のわかる広告宣伝をしたい」、
「社長の自分以外の社員がスキルを身につけて、仕組み化したい」、
・
・
というのが、世の中の中小企業の社長の願望ではないでしょうか。
その願望を実現するためのマーケティング手法として、直接お客様から反応を得るダイレクト・レスポンス・マーケティングは、比較的少ない予算で、大きな効果を期待できるので、良い製品や商品、サービスをもっていながら、今ひとつ伸び悩んでいる中小企業に非常に適していると言えます。
特に、ある特定のお客様を対象にした場合、大きく網を広げるような、たくさんお金のかかるマーケティングをしている大企業に対して、あなたの会社はその競合である大企業に勝つことが出来ます。
しかも、圧倒的に。
しかも、一度ダイレクト・レスポンス・マーケティングをマスターすれば、売上から広告費を捻出し、その広告費でさらに大きな売上を作ることが出来るようになります。
「うちのビジネスは特殊だから当てはまらない・・・」
「うちの会社では、無理だと思う・・・」
という、声が聞こえてきそうですが、そうではありません。
ダイレクト・レスポンス・マーケティングは、実証済みの、どんなものにも、どんな場所にも、どんな時でも、どんな価格でも、誰に対しても、どんな状況でも当てはまる、マーケティング手法です。DRMを活用して、さまざまな業種の企業や店舗、個人事業の人たちが成功しています。
「これは自分のビジネスで、どう使えるだろうか?」
さぁ、あなたのビジネスのブレイクスルーのはじまりです!
社長であるあなた自身、もしくはあなたの右腕や社員が、ダイレクト・レスポンス・マーケティングを身に付ければ、今までは目に入っていても気付かなかったビジネスチャンスが、そこら中にゴロゴロ転がっていることにも気付けるようになるでしょう。また、そこからどうやってお金を儲けるか、その方法も身に付くでしょう。
そして、既存のビジネスからもっと多くのビジネスチャンスを引き 出せるでしょう。もっとたくさんの顧客を獲得できるでしょう。さらに、、、もっと魅力的な商品を開発したり、見つけたりできるでしょう!
関連ページ
- ダイレクト・レスポンス・マーケティング(DRM)の核となる考え方
- 「社長の仕事はマーケティングである」。社長は『仕事(ビジネス)をマーケティングする人である』との定義のもと、どんなものにも、どんな場所にも、どんな時でも、どんな価格でも、誰に対しても、どんな状況でも当てはまる、マーケティングの3つの構成要素(3M:マーケット、メッセージ、メディア)によるダイレクト・レスポンス・マーケティングのポイントを解説。